14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

堆積土砂しゅんせつ工事費は、水力発電事業者水道水を利用している自治体などが受益者負担の原則から負担すべきものと考えるが、考えを問いたい。 以上、3点について市長の答弁を求めます。 ○中野進議長 山田市長。     〔山田憲昭 市長 登壇〕 ◎山田憲昭市長 おはようございます。 美川漁港航路土砂堆積による1か月遅れの初出漁についてお答えをいたします。 

野々市市議会 2022-06-14 06月14日-02号

発電事業者が無償でパネルを設置し維持管理を行う「PPA(電力購入契約)モデル」と呼ばれる仕組みです。契約者は使った分の電気料を支払う仕組みです。多くの事業者料金単価を固定していて、契約期間は10年から20年程度で、契約終了後にはパネルが無償譲渡されるというものです。 発電された電気のうち、使用した分の電気料金もしくは設備リース料の支払いが必要です。

白山市議会 2021-09-09 09月09日-03号

次に、公共施設の屋根を太陽光発電事業者へ無償貸与してはについてですが、災害時には避難施設以外の公共施設にも市民が集まることも踏まえ、安全を第一とすることが適切であると考えております。 このため、施設上部重量物を設置することで積雪荷重による倒壊の危険や地震などの災害による危険が増す既存施設への太陽光パネル設置については行わないことといたしております。 

白山市議会 2020-09-10 09月10日-03号

4点目として、国、県、市、手取川七ヶ用水土地改良区、発電事業者の連携・連絡体制が重要であると思われるわけでありますが、市はどのように対応するのか、白山市の体制についてお伺いいたします。 5点目として、市民に対しての周知など、放流時をどのようにリアルタイムに知らせるのか、連絡の手法・手段をお伺いいたします。 

金沢市議会 2020-06-17 06月17日-03号

発電事業者が水を利用する際には、法令等によりまして、水道を含めた水利権を有する他の利水者に支障を生じさせないということが義務づけられているところであります。これは事業譲渡後も変わりません。 ○野本正人議長 森尾嘉昭議員。 ◆森尾嘉昭議員 したがって、この飲み水の問題とも関連するならば、ガス発電事業株式会社への譲渡をやめるよう強く求めておきたいと思います。 

加賀市議会 2019-12-11 12月11日-03号

そのほか再生可能エネルギー発電事業者からの直接の仕入れや加賀総合サービス株式会社での設備開発や投資についても検討し、再生可能エネルギーの調達に積極的に取り組んでまいりたいと考えております。 ○議長田中金利君) 川下 勉君。 ◆(川下勉君) 次に、加賀総合サービス株式会社への職員の派遣についてお聞きしたいと思います。 

金沢市議会 2019-06-25 06月25日-03号

ガス事業は2017年、発電事業は2016年に、それぞれ小売完全自由化が実施され、従来のガス発電事業者以外の新規参入が可能となったため、首都圏関西圏を中心に激しい顧客の争奪戦が展開されています。今後、新規参入など自由化の大きな波が金沢に押し寄せた場合、本市企業局競争力を持ち、生き残っていくことができるのでしょうか。そこで、本市が今年度、ガス事業発電事業あり方検討委員会を設置いたしました。

小松市議会 2012-09-11 平成24年第4回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2012-09-11

今、小松市内でも民間発電事業者太陽光発電をやりたいと、こんな要望を出してきておりまして、場所的には市有地の中で空きスペースも結構ございまして、再利用ちょっと不可能な場所もございます。そんなところに今、こちらから御提示をさせていただいておりまして、そこでうまくいけば相当のやはり太陽光発電、いわゆる売電と言われておりますけれども、そんなものができるのかなというふうに思います。

  • 1